どのREALFORCEを購入するか?

きさらぎ4
きさらぎ4

さて、2万円分のマイナポイントを財源に高級キーボードの東プレ(株)製REALFORCEキーボードを購入します。といっても妻に楽天でポイントの高いときにかってもらうのですが…とにかくその特徴を掘り下げていきたいと思います。

自分の条件に合った選択

私の条件で一番制約されるのは価格です。財源がマイナポイント2万円なのですから。その前後でないと買ってもらえません。

OS

これは言うまでもなくWindowsです。使っているのがNEC PC-N1585AALというLAVIEノートPCですから。MACにもあこがれましたが、今後の仕事(1)軽貨物運送業(2)ブログ等文筆(3)FXを含むCFD投機業の3つにはWindowsで問題ないと思います。

テンキー

「テンキーレスキーボード」か「フルキーボード」か…これは重要なポイントです。結論としては「フルキーボード」を選択します。スペースを考えたらどう考えても「テンキーレスキーボード」に軍配が上がります。今自宅で使っているロジクールK380はテンキーレスなので快適です。方や会社で使っているフルキーボードのロジクールK270では、テンキー分の幅分右横の機器や左手側に負担がかかります。問題は数字を入力する機会がどの程度あるかにかかっていますが…こう書き進んでいても迷いが生じ始めました。フルキーボードに決めていたのに。軽貨物運送業がメイン、ブログ等文筆業がサブの個人事業主にそんなに数字を入力する機会があるのかどうか?あるにこしたことはないが、普段はじゃまでしかない。かといってテンキーボードを別で買うのも気が進まない。テンキーがあるとどうしても左側に寄らなくてはいけない。モニターの真正面にキーボードの中心がきてほしい。私が電卓慣れしていなければテンキーレスで数字を入力するのを面倒に思わないのかもしれません。
【結論】今、究極に迷っています。保留にします。

本体カラー

「スーパーホワイト」か「ブラック」か。これはこれで迷いますが、無難な「ブラック」にしておきます。

通信方法

「ハイブリッド」か「有線」か。これは「ハイブリッド」の方が良いに決まっていますが、予算に合わせるには「有線」です。使ったことはありませんが、「有線」でそんなにいらだつこともないでしょう。

レイアウト

「日本語」か「英語」か。色々なサイトでそれぞれのメリット・デメリットを見る限り、私の場合は、慣れ親しんだ「日本語」配列の方にします。

スイッチ音

「標準」か「静音」か。自分一人で仕事をするわけなので、これはどちらとも言えません。しかし、予算としては「標準」を選ぶしかないのでしょう。

キー荷重

「30g」か「45G」か「変荷重」か。自宅で使っているロジクールK380のキー荷重は60g。会社で使っているロジクールK270も60g。なるほど「45g」がよさそうですね。「変荷重」は予算に合わないでしょうしね。

キー印刷方式

「昇華印刷」か「レーザー印刷」か。レーザーで表面を焼き込むことで印字するのがレーザー印刷です。一般的なインク印刷と比べ、長く使い込んでも文字の印刷が消えにくいのが特徴となります。一方昇華印刷は昇華性のインクを高温で転写する印字方法です。樹脂の中にインクを浸透させるので、長く使っても文字が消えることは基本的にはありません。確かに本体カラーがブラックで昇華印刷のパターンは素晴らしくかっこいい。ただこれも予算に合わせるためにはレーザー印刷を選ぶ。

【最終決断】

「テンキーレスキーボード」を選択します。数字入力を多用する際は、右手側の前の方にサブディスプレイ的に置いているNEC PC-N1585AALというLAVIEノートPCにあるテンキーを使用するとして、普段はマウスの場所を優先することに決定しました。

【購入モデル】

今日2022年12月10日(土)にそのときがきました!R3S KEYBORAD / R3SC31(REALFORCE / R3S / キーボード / R3SC31 / 東プレ / 有線モデル / テンキーレスキーボード / USB / ブラック / 日本語配列)を楽天で妻に購入してもらいました!価格は20,900円(税込)のところ本日まで有効のクーポン等を使用して18,900円だったそうです(^_-)-☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました