
「あと16ヶ月しかない」「まだ16ヶ月もある」どちらかと言えば、早く60歳で今働いている会社を定年し、個人事業主としてスタートを切りたいのが本音です。しかし、妻からは「定年までは今の会社で働いて!」と約束させられている手前そうもいかないのです。かくなる上は、関係分野をしっかりと研究し、十分な準備をしたいと考えています。
スズキのエブリィに乗るぞ!
軽貨物運送業についてYouTubeを中心に研究をしてきました。皆さんが乗っている車は、
1 スズキ エブリィ
2 ダイハツ ハイゼットカーゴ
3 ホンダ N-VAN
この3つが多いようですね。あとは日産 NV100クリッパー、マツダ スクラムバン、三菱自動車 ミニキャブバン、と続きます。中でも軽貨物運送業者にダントツで評判が良いのは、スズキのエブリィです。よしどうせやるなら一番いいのに乗って稼ぐぞ!
スズキのエブリィがリストにない…
先月軽貨物運送業者の説明会に参加しました。驚きました。その会社の推奨車にスズキのエブリィがないのです。推奨車は、何とミニキャブバンとハイゼットカーゴしかないじゃありませんか。他の説明が吹っ飛ぶほどショックでした。さあどうする?スズキのエブリィをあきらめてミニキャブバンかハイゼットカーゴで選ぶしかないか・・・
OEM供給?
家に帰ってもあきらめきれず、インターネットを見ていました。特に三菱自動車には馴染みがないなぁ、ハイゼットカーゴにするか。しかし、せっかくの仕事道具だから納得して乗りたいよなぁ。などと色々チェックしていくと、積載性能の項目であることに気づきました。「あれ?エブリィとミニキャブバンの積載性能が同じでは?」「あれ?最小回転半径も4.1mで同じだ…」そして、外観のフロントを見てビックリしました。「全く同じだ…」そうなんです。スズキのエブリィは三菱自動車にOEM供給され、ミニキャブバンとして販売されていたのです。それどころか日産のNV100クリッパーもマツダのスクラムバンもエブリィのOEM供給版だったのです。

ならばミニキャブバンに決めた!
だったら迷わずミニキャブバンを買います!全く同じなんだから。企業によって色々とお取引の関係などでいろいろあるのでしょう。推奨に逆らって目をつけられるのも嫌だし…いやいや乗ったことはありませんが、三菱自動車工業さんのマークもなかなかいいじゃないですか。
トランスミッションはどうする?
では、ミニキャブバンのホームページやカタログを熟読しましょう。「広い荷室サイズと低燃費」いいですね。ダンボール(大)が15箱も載るのか。すごい。ん、燃費か…非常に大切ですね。運送業では、燃費の良し悪しが利益に直結しますからね。
1 4A/T…ラクラク操作※燃料消費率WLTCモード14.6Km/L
2 5AMT…走りと低燃費を両立※燃料消費率WLTCモード16.4Km/L
3 5M/T…パワフル走行※燃料消費率WLTCモード17.2Km/Lということでやはり5M/Tがいちばん燃費が良い。決まり、燃費最優先!ビジネスなんだから。クラッチやシフト操作が面倒では?その方が居眠り防止になっていいと思う。大学生の頃はずーっとマニュアルの日産サニーに乗ってたじゃないか。大丈夫ですよ。

グレードは?
グレードは?トランスミッションで5M/Tを選んだ以上、グレード一番下でいく。ということは、「ブラボー」でもなく「G」でもなく「M」になる。

「M」の特長
1 シート生地:ビニールレザー
2 AM/FMラジオ(スピーカー内蔵)
3 インパネボックスうんうんケチくさいけどいいじゃないか!ビジネスなんだから。ビニールレザーか…塩ビレザー(PVCレザー)ですね。Restaというサイトから引用すると、
「耐水性が高く汚れにくいのでメンテナンスがとても簡単なことが利点です。防汚加工や抗菌加工など、いろいろな機能を付加したものがありますが、PUレザーに比べると、柔軟性や通気性、弾力性が劣ります。夏の湿度が高い季節には肌にベタつく感じや、経年によるレザー表面の硬化、コーティングの剥がれなどの劣化が起きる可能性があります。また熱に弱く、約60度以上で表面が溶けてしまう欠点もあります。」
Resta
うん、何か良いシートカバーを付けよう。それでいいよ。ビジネスなんだから。
「AM/FMラジオ(スピーカー内蔵)」については全く問題ない。音楽とかかけずに運転するタイプです。カーナビがないけど、スマホを使えば大丈夫。「Yahoo!カーナビ」で十分です。
ドアミラーもウィンドウも手動でよい!割り切っていこうビジネスなんだから。
コメント