睡眠は本当に大切

きさらぎ4
きさらぎ4

現在「ブログ1,500文字✕毎日更新」を掲げて頑張っています。しかし、平日は眠すぎて頭が回らずブログが思うように書けません。会社での仕事中もそうなんです。午後はとにかく「眠い」。今日は土曜日。ゆっくり寝た後なので、ブログも進みます。睡眠を研究します。

眠くてブログが書けない

「ブログ1,500文字✕毎日更新」ということは、1週間に7本書かなければならない。前回の土日では、土曜日3本・日曜日2本しか書けなかった。残り2本がきつかった。最後の1本は昨日作成しました。会社から帰り、妻と食事をして、一旦寝て、22時から着手した次第です。何度もあきらめかけました。しかし、思い直し、何とか「ブログ1,500文字✕毎日更新」を14日間継続できているわけです。

睡眠の現状

平日の平均的な睡眠パターンを振り返ります。

6時30分に起床し、0時30分に就寝するのがベースで6時間睡眠が普通のペースです。ここから「トイレに起きる」のが3、4回あるのでだいたい5時間30分くらいです。

スマートウオッチ(HUAWEI Band7)とHuaweiヘルスケアアプリの解析によると、
11月28日(月)4時間54分
11月29日(火)5時間21分
11月30日(水)5時間25分
12月 1日(木)5時間12分
12月2日(金)6時間49分
12月3日(土)6時間50分
といった結果です。

「もっと早く寝ればいいじゃん…」いやいやそういうわけにもいかないのです。なぜならば私にはFXを含むCFD投機の時間が必要なのです。現在はサマータイヤではないので、N.Y.の株式市場は日本時間で23時30分から開くので、22時30分から0時30分までは短くともPCにへばりついていなければならないのです。

睡眠時無呼吸症候群

しかも私は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されています。よって睡眠の質がよくないと思われます。子供の頃から授業中は居眠りばかり。大人になっても居眠りは治らず、2年前は大切な会議で居眠りしてしまったことも…もちろん運転の最中でも死ぬほど眠くなることがよくあります。軽貨物運送業を営むにあたっての課題でもあります。取り急ぎ現在の総務課長である事務職の仕事としては、とにかく午後が眠い。食後の13時過ぎとなぜか17時過ぎも強烈に眠いです。

眠気覚まし

どうやって耐えているかって?
1 ガム:LOTTE ACUO<グリーンミント>を噛む。
2 エナジードリンク:サントリー ZONeを飲む。
この2つで乗り切っています。最近では、1のガムを噛んでもあまり効果がなくなってきました。2のエナジードリンクはものすごく効きます。カフェインの含有量が多いのでしょうね。しかし、
(1)極端にトイレの回数が増える。
(2)会社の自販機だと500mlしか売っておらず金額が高い。
(3)甘いのでカロリーも高く体に悪そうだ。
というデメリットが気になります。
ちなみに顔や目を洗っても、ほとんど眠気は覚めません。本当はおしゃべりできる環境ならば、眠気も覚めるのでいいのですが…

仮眠は見栄えが良くない

結局、仮眠を取るしかないですね、眠気を覚ますには。12時から13時までの昼食時の60分休憩の際に仮眠することは可能です。実際仮眠をとっている方もいます。ただしそれを見ていてあまり見栄えのいいものではないな…と思っているのでなかなか踏み切れません。中学校・高校のときはよくやっていましたが、べたっと机の上に手を組んでその上に顔を乗せる方法でよく寝ていました。しかし、寝ている顔を見せなくてもすむものの、こちらも社会人として見栄えのよいものではありません。

1分仮眠法

ずーっと困っていました。Sleep Stylesという帝人(株)が運営するサイトに面白い方法が載っていました。それを抜粋して引用させていただきます。

1分仮眠法を行うときの姿勢…椅子に深く腰掛け、上体を起こしたままリラックスする。
1.「脳を休息させる」という意識で仮眠する。
2.日頃からこまめにとる。
3.眠気を感じる前に早めに行う。
◎眠気はこまめに先取りすれば、強烈な睡魔に襲われることが減る。

Sleep Styles

こいつはいいね。「1分仮眠法」を今後しっかり試していきます。

理想的な睡眠

寝たいときに寝る。これが理想とするところです。夜ふかし派の私にはうってつけです。軽貨物運送業を引退しても暮らしていける状況になり、ブログ等のライター事業とFXを含むCFD投機事業の2つのみで在宅ワークのみで暮らせるようになる日を楽しみしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました