間違いなくお値段以上! NITORIのフォリスト

きさらぎ4
きさらぎ4

今後、ブログ等のライター事業とFXを含むCFD投機事業を営むのに良いワークチェアを探していました。長時間タイピングやモニタリングをしても疲れない椅子。そんな願いをかなえてくれたのがこのワークチェア:NITORIのフォリストです。

今日は妻に買ってもらったNITORIのフォリストというリクライニングワークチェア(フットレスト付き)を2ヶ月ほど使ってみた感想をお伝えしたいと思います。あれは今年2022年10月6日に店舗に届いた商品を家に運んだのでした。

組み立て

「座面」が重いのでやはり2人で組み立てた方が良いと思います。残念ながら私は1人で組み立てました。パーツが少ないので、30分ほどでできました。ちなみにこの秋に5つほどやりましたが、2人が推奨されている家具の組み立てでも全て1人でできました。ただ無理に1人パーツを支えるため、強く負荷がかかってしまうことがあります。実際私は、「収納」家具を組み立てた際、力の弱い左手で板を支えながら右手でネジ止めをしたため。左ひじを痛め、3ヶ月近く経っても、未だに痛みが引きません。皆さんには、面倒がらずにパートナーを探して組み立てることをおすすめします。

ヘッドレスト

今回ワークチェアを選んだ際の重要ポイントが、「頭」を支えてくれること。フォリストのヘッドレストには何の不満もありません。おかげで首に負担を感じずに長時間作業ができています。生地は伸縮性・体圧分散に優れたエラストマーメッシュで、通気性にも優れています。

背もたれ

ここにも何の不満もありません。生地はやはりエラストマーメッシュで快適です。夏は快適でしょうね。秋に買ったのですが、冬になっても冷たく感じません。腰を支えるランバーサポートについても、私には細かい位置調整が不要で、違和感はありません。

ひじ

これもよくできています。可動式で高さと前腕を置く面の向きが調節できます。タイピングし易い位置に腕を持って来れます。色々探しましたが、これより低価格のものにはここまでの機能はありませんでした。

座面

座り心地は、適度な硬さと適度な弾力があり素晴らしい。おしりとふとももの裏にあたる部分に何の違和感もない。生地はやはりエラストマーメッシュなので通気性に優れ、快適です。

ただこの部分が一番経年劣化しそうなので不安があります。

フットレスト

これは元々期待していなかったのですが、やはり不要でした。足を乗せるならデスクか狭い部屋のため近くにあるベッドに載せた方が楽です。また、足を乗せると接合部分が弱く感じるのとふくらはぎが乗る布地にホコリが入り込みやすいので、ほとんど引き出して使っていないのが現状です。

高さ調節レバー

スムーズに高さを調節できます。欲を言えば位置の悪さ。自然に操作をしようとするとひじ置きに右手がぶつかってしまうので、後ろではなく前にあれば最高でしたね。

ロッキングレバー

これも位置としては「高さ調節レバー」と対となる左後方部にあるので、操作はしにくいです。ただし、私はこれをほとんど使いません。このフォリストの最高に気に入っているのがロッキング機能で、レバーで固定せずフリーにしておくことで自然な位置までロッキングでき、無理なく固定されます。結構後ろまで倒れるし、本当に素晴らしい仕組みです。ただ後ろに倒したまま過ごしていることが多いので、座面との接合部に負荷がかかり故障しないかどうかは不安です。

ベース・キャスター

ベースはしっかりしていて問題ないと思います。キャスターも音は静かだし、フローリングを必要以上に傷めていることはないので、満足しています。

保証期間

これもおすすめポイントです。何と5年保証付きなので安心できます。(1)座面のメッシュ生地が傷まないか(2)ロッキングで負担がかかる背もたれと座面の接合部分が傷まないか、この2点に不安に感じるので5年持たなかったら保証していただきますよ、NITORIさん。

価格

私は39,900円でかいました。先程NITORIネットを見たら、私の持っているブラックは34,900円でした。これはショック。もっとショックなのはつい最近まで29,900円だったこと。目をつけてから買うのに時間がかかったから仕方ないけど。ただ、39,900円でも「お値段以上」であることは間違いありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました