
2023年元旦 新年あけましておめでとうございます
今年においては、まず何と言っても「ロシア軍がウクライナから撤退!」というビッグニュースを期待しています。一日も早くそれが訪れますように…
さて、私事ですが、来月2月には59歳となります。ということで来年3月31日をもって定年退職となります。今年1年はひたすらそれに向けて準備することに徹していきます。
軽貨物運送業に耐えうる体づくり
軽貨物運送業は体が資本であると考えています。今までのような事務仕事とは全く違う世界であると思います。「長時間運転すること」「重い荷物を運ぶこと」とにかくこの2点に対応できるかどうかでしょう。
それに向けたトレーニングを既に始めています。それをグレードアップしながら継続することが大事だと思います。また、実際にその仕事についてからも継続しないと体を壊すことが想定されるので、コンパクトなパッケージを考えていきます。
1 ランニング
(1)長時間の運転は腰に負担がかかる。
(2)重い荷物を運ぶのは腰に負担がかかる。
(3)効率良く配送するには走ることも必要である。
上記(1)(2)(3)への対処法として先月12月から毎晩10分間ランニングを始めています。以前第26回目と第27回目の記事に書いた「ジョギング開始(1)(2)」のとおり進めていきたいと考えています。「ランニング(ジョギング)で下半身を強化し、持久力を高めておく。」これが目的です。
(1)10分間3ヶ月継続(2023年2月28日まで)
(2)15分間3ヶ月継続(2023年5月31日まで)
(3)20分間3ヶ月継続(2023年8月31日まで)
(4)25分間3ヶ月継続(2023年11月30日まで)
(5)30分間3ヶ月継続(2024年2月29日まで)
故障しないように日々体に問いかけ、必要に応じて休み、無理なく継続していきたいと考えています。
2 筋トレ
「重い荷物を運ぶ」これを一番気にしています。軽貨物とは言え、重いものはいくらでも考えられます。筋トレは絶対に必要になります。ただしそれには腕力だけを鍛えればいいのではなく、下半身の強化も必要となります。よって現在継続している「【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ9種目」をひたすら継続したいと考えています。「故障せずに継続する」ために最適なメニューであると思います。
3 ストレッチ
(1)可動域を広げておく。
(2)故障を防止する。
という目的でストレッチも非常に大切です。実際に軽貨物運送業を始めてもこれだけは毎日欠かさず続ける必要があると考えています。現在行っている「10分間で下半身全体を柔らかくする万能ストレッチメニュー【腰痛改善、血行促進、疲労回復、怪我予防にどうぞ】」をひたすら続けたい。ただし上半身のメニューがまだ確立できていないので早急に対応したい。
ブログ収益化に尽力する
軽貨物運送業は75歳までと決めています。またそこに至るまでの期間でも、軽貨物運送業にかかる負担を軽減できる副業が必要です。それが75歳からはメイン業務となるブログ等のライター事業です。
1 「1,500字✕毎日更新」を継続する。
2 100記事貯まったら、アフィリエイト化を図る。
(1)土・日は7日間分の新記事を作成する。
(2)平日は、「GoogleAdSense」「Amazon」「楽天市場」から収益がいただけるようにサイトを構成する。
来月の2月26日で第100回目となり、100本の記事が貯まります。もちろんその後も、「1,500字✕毎日更新」は絶対に継続したい。しかし、収益化のしくみも育てなければ一銭にもなりません。よって来月2月26日からは、
(1)GoogleAdSense
(2)Amazonアソシエイト
(3)楽天アフィリエイト
この順番で資格を得たい。特にGoogleAdSenseは2年前に10記事にも満たない状況で応募したところ2回とも審査がとおりませんでした。絶対に突破しなければなりません。そう考えると、GoogleAdSenseの審査をパスすることが最大の目標となります。しっかりと研究し、しっかりとサイトを再構築し、絶対に収益を得てみせます。
コメント